石巻訪問 後編
一年前想像を絶する状況に直面した方々。
悲しみや苦しみの大きさは計り知れませんが、仲間達と力を合わせてこの366日間を乗り越えてきた逞しさと人に対する温かさを感じました。

隣接するお店の1階は津波に流されたままです。
「おちゃっこ鹿妻」はNGOのパルシックさんの支援で昨年10月にオープンしました。
夕方、おちゃっこ鹿妻から石巻市街地へ移動です。
石巻駅前に到着。すると・・・
一年間の支援活動に一区切りをつけた星さんが「ヘンシーンッ!!」
仮面ライダーやサイボーグ009の作者、石の森章太郎は宮城県出身、近くには石の森萬画館があり、市街地にはロボコンやゴレンジャーなど沢山のキャラクターに会えます。
すっかり怪しいオジサンに変身した、自称「夜の石巻市長」の星さん。
津波の被害からママが奮闘し復活再開を果たした星さんオススメのお店「春夏秋冬」でカンパーイ!!
石巻と言えば魚!
ウンメー!!!!!!!
カラオケへ突入です!
いいぞー!
それにしても鹿妻のみなさん驚くほど歌がお上手!
自宅を津波で流されて遠距離の仮設住宅にお住まいの斉藤区長、毎日鹿妻に通い困っている人たちの為に奔走しました。
「一年ぶりに歌った」という斉藤区長もウマイ!
「あっ、ちがった新年会で歌ったんだ、2曲。」(笑)
星さんも・・・
高橋さんも・・・
鹿妻の皆さんも、ほんっとに皆さん歌手のようで驚きました。
苦労を共にしてがんばってきた仲間達と、この僅かな時間は思いっきり楽しんでいらっしゃったようです。
こっちはお寿司でエキサイト!
楽しい時間はあっという間です
みなさんありがとうございました。
お体に気をつけて、お元気で!
また遊びに行きまーす!
名残惜しくも、石巻を後にした普及委員会。は深夜新潟へ向けて出発しました。
給油して、いざ新潟へ向けて出発!
すると石巻河南インター入口に、大きなリュックを背負って「仙台」と書いたボードを持ったお兄さんに遭遇。
京都出身の北海道大学二年生の高田晃太郎君です
高校時代からヒッチハイクで全国の温泉巡りをしているそうです。
オジサンたち二人は思いました。「若いって素晴らしい!」
春休みで温泉めぐりをしながら京都に帰省する途中の晃太郎君
新潟の「温泉博士」タムラ普及委員と車内で温泉談義に花を咲かせました。
東北道の安達太良サービスエリアで深夜の晩餐を楽しみました。
今夜はここでご宿泊だとか(通路の隅っこで)
晃太郎君「がんばれBBガールズ!!」
やらされてる感満載です。
石巻のみなさん、晃太郎君、お元気で!またお会いしましょう!
コメント
いいね!
いいね!
日本人はやっぱいいんだよ!
2012-03-13 21:59 カラクリドロン URL 編集
がんばれ
やらされてる感満載でもありがとう♪
頑張れ!晃太郎くん!
ほんと・・・若いって素晴らしい!
2012-03-13 23:36 rika URL 編集